今さら聞けない終活
【完全版】
財産/相続/お葬式/お墓/家族と関係者/介護/エンディングノート
お客さまの声
54歳女性(母82歳)
一人娘なので高齢の母を近くに呼び寄せたいと思いますが、両親が住んでいた自宅の処分などで悩んでい ました。税理士さんを交えていただき父親の相続の際の分け方を工夫したことで、母から一人っ子の私(娘)に財 産が引き継がれる際も現時点では相続税がかからない予定になり感謝しています。
40代女性
ガンで余命告知を受けた母の希望を聞きながら、エンディングノートを一緒に書いています。後悔しないよう、今できることが整理できそうです。
55歳男性(妻49歳、子2人)
早期退職する予定。教育費は、退職金の1500万円と貯蓄が800万円で、再就職しますが月収が15万円まで下がるため悩んでいました。受講して今後の30年以上にわたるセカンドライフを見据えたマネープランが必要だと実感!健康保険の選び方など「知らないと大きな損」になることがたくさんあるのだと驚きました。大変参考になりました!
50代女性
「ギリギリ間に合った!」
「任意後見契約」
「財産の委任契約」
これは
オンライン動画講座です
私はファイナンシャルプランナー歴25年のプロフェッショナルなのですが、お客様にも
「家計力」を学んでほしいと考えていました。
「家計の問題で不幸せになって欲しくない」
「家計と未来のプランニングは家族を救う」からです。
そこで検証したところ「家計と終活」を学べる講座がないことに気づきました
\終活の解決策に気づく/
実績豊富な終活のプロが
「必ずやるべき事だけ」を
まとめました。
誰に相談したらいいか分からない
子どもに迷惑をかけたくない
親の介護がはじまってしまった
相続やお墓のことが分からない
知らない人に相談する前に
お金をかけず
必要なことが全てわかれば
ひと安心!
そんな方法があれば
心が落ち着くと思いませんか。
豊富な実績
全国各地のセミナー
テレビ番組コメンテーター
実務経験に基づいた豊富な事例を
織り込んだ内容が人気。
「楽しい」「わかりやすい」
「すぐに行動に移したい」と評判。
単に知識の提供ではなく、
受講生に「よりよい変化が訪れる」よう
ワークシートの活用など実践的なスタイルで人気を博す。
また、「主婦」「妻」「母」「嫁」「娘」「リーダー」「経営者」とさまざまな役割を同時に担っており、各目線から得られる実体験を反映した内容になっている。
《主なお取引および講演先》
【各企業】中小企業~大企業まで
【労働組合】全国の小規模から連合まで各種
【官公庁】市町村研、各種団体
【金融機関】メガバンク、地方銀行、労働金庫など
【大学・大学院】広島県を中心
《メディア出演等》過去30年間
【テレビ】コメンテータ、マネー関連レギュラコーナー、番組監修など多数出演
【ラジオ】レギュラー番組、ゲスト出演など多数
【新聞】連載、取材等多数
【各種雑誌】連載、執筆等多数